ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌「富士山研究」
  1. 学術雑誌「富士山研究」
  2. 第13巻(2019)

超音波音声録音および樹冠タワーを用いた富士山北麓アカマツ林におけるコウモリ類の動態

https://doi.org/10.24769/00000068
https://doi.org/10.24769/00000068
f6de4b3e-b4d6-4ccb-bd65-24d20c2baf68
名前 / ファイル ライセンス アクション
MFR_No13_p33_p42.pdf 富士山研究 第13巻 33~42頁 (25.1 MB)
Copyright (c) Mount Fuji Research Institute, Yamanashi Prefectural Government.
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2019-04-12
タイトル
タイトル 超音波音声録音および樹冠タワーを用いた富士山北麓アカマツ林におけるコウモリ類の動態
タイトル
タイトル Dynamics of bats activity using canopy tower and ultrasonic sound recording in Japanese Red Pine forest at northern foot of Mt. Fuji
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コウモリ
キーワード
主題Scheme Other
主題 樹冠タワー
キーワード
主題Scheme Other
主題 高所飛翔
キーワード
主題Scheme Other
主題 超音波音声
キーワード
主題Scheme Other
主題 アカマツ林
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.24769/00000068
ID登録タイプ JaLC
著者 佐藤, 顕義

× 佐藤, 顕義

WEKO 104

佐藤, 顕義

ja-Kana サトウ, アキヨシ

Search repository
中野, 隆志

× 中野, 隆志

WEKO 105

中野, 隆志

ja-Kana ナカノ, タカシ

Search repository
勝田, 節子

× 勝田, 節子

WEKO 106

勝田, 節子

ja-Kana カツタ, セツコ

Search repository
高田, 隼人

× 高田, 隼人

WEKO 107

高田, 隼人

ja-Kana タカダ, ハヤト

Search repository
中川, 雄三

× 中川, 雄三

WEKO 108

中川, 雄三

ja-Kana ナカガワ, ユウゾウ

Search repository
SATO, Akiyoshi

× SATO, Akiyoshi

WEKO 109

en SATO, Akiyoshi

Search repository
NAKANO, Takashi

× NAKANO, Takashi

WEKO 110

en NAKANO, Takashi

Search repository
KATSUTA, Setsuko

× KATSUTA, Setsuko

WEKO 111

en KATSUTA, Setsuko

Search repository
TAKADA, Hayato

× TAKADA, Hayato

WEKO 112

en TAKADA, Hayato

Search repository
NAKAGAWA, Yuzo

× NAKAGAWA, Yuzo

WEKO 113

en NAKAGAWA, Yuzo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 富士山山麓のコウモリ類の動態を把握するために,2017年6月から11月まで富士吉田市剣丸尾のアカマツ林内に設置された高さ20 mのタワーの15.8 mからは樹冠および上空,5.5 mからは林内を飛翔するコウモリ類の超音波音声を録音した.さらに周辺のアカマツ林において目視および捕獲によって生息種の調査を行った.
 音声調査では15.8 mからの樹冠およびその上空において主に開放空間を飛翔する10-30 kHzの周波数帯を発声するコウモリ類が優占し,8月下旬が最も多かった.さらに日没後5時間以内の記録が多かったことから周辺に日中のねぐらが存在している可能性が示唆された.一方,5.5 mからの林内での飛翔は少なく,採餌も1回のみであった.しかし6月中下旬には飛翔が多かったことから定住種は少なく,移動ルートとして利用している可能性が示唆された.生息種はコキクガシラコウモリRhinolophus cornutus,ニホンウサギコウモリPlecotus sacrimontis,ヒナコウモリVespertilio sinensis,ヒメホオヒゲコウモリMyotis ikonnikoviおよびモモジロコウモリMyotis macrodactylusの5種を確認した.ヒナコウモリは近接する施設で集団越冬している可能性が示唆され,コキクガシラコウモリ,ヒメホオヒゲコウモリおよびモモジロコウモリは捕獲時刻が夜中以降であったことから,音声の調査結果も鑑みて活動期の日中のねぐらは調査地から離れた場所に存在している可能性が示唆された.
書誌情報 富士山研究
en : Mount Fuji Research

巻 13, p. 33-42, 発行日 2019-02-01
出版者
出版者 富士山科学研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1881-7564
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:35:43.311711
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3