ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌「富士山研究」
  2. 第10巻(2016)

富士北麓、山中湖における水中光量と消散係数

https://mfri.repo.nii.ac.jp/records/214
https://mfri.repo.nii.ac.jp/records/214
8edcb6d5-c18e-4efb-8a4e-f1d59bcc7596
名前 / ファイル ライセンス アクション
MFR_No10_p23_p29.pdf 富士山研究 第10巻23~29頁 (1.2 MB)
Copyright (c) Mount Fuji Research Institute, Yamanashi Prefectural Government.
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2022-03-31
タイトル
タイトル 富士北麓、山中湖における水中光量と消散係数
タイトル
タイトル Underwater Light Intensity and Extinction Coefficient in Lake Yamanaka, at the Northern Foot of Mt.Fuji
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 富士五湖
キーワード
主題Scheme Other
主題 湖水環境
キーワード
主題Scheme Other
主題 分布下限水深
キーワード
主題Scheme Other
主題 淡水藻
キーワード
主題Scheme Other
主題 水草
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 芹澤, 如比古

× 芹澤, 如比古

WEKO 465

芹澤, 如比古

ja-Kana セリサワ, ユキヒコ

Search repository
上嶋, 崇嗣

× 上嶋, 崇嗣

WEKO 466

上嶋, 崇嗣

ja-Kana ウエジマ, タカツグ

Search repository
芹澤(松山), 和世

× 芹澤(松山), 和世

WEKO 25

芹澤(松山), 和世

ja-Kana セリサワ, カズヨ

Search repository
SERISAWA, Yukihiko

× SERISAWA, Yukihiko

WEKO 33

en SERISAWA, Yukihiko

Search repository
UEJIMA, Takatsugu

× UEJIMA, Takatsugu

WEKO 28

en UEJIMA, Takatsugu

Search repository
MATSUYAMA-SERISAWA, Kazuyo

× MATSUYAMA-SERISAWA, Kazuyo

WEKO 32

en MATSUYAMA-SERISAWA, Kazuyo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 沈水植物や大型藻において水中光量はそれらの垂直分布を規定する重要な環境要因である。しかし、山中湖の水中光量については限られた時期に断片的な記述があるのみで情報が不足している。そこで本研究では、山中湖で周年を通して水中光量を測定し、本湖の水中光量と消散係数を明らかにすることを目的とした。光量の測定は結氷期の 1 ~ 2 月を除いた 2008 年 7 月~ 2009 年 10 月までに月 1 回、手漕ぎボートを用いて行った。沈水植物の現存量が大きい山中湖北東端の入り江、平野ワンドに湾奥部より湾口部にかけて 5 定点を設け、2008 年 11 月からは湖心にも新たに 1 定点を加え、光量子計 2 組を用いて水面上と同時に水深毎に湖底付近まで光量子束密度の測定を行い、各水深で相対光量を求め、指数回帰して消散係数を算出した。湖心における 11 ~ 10 月までの水深別の年平均相対光量は水深 10cm で 85.9%、1m で 47.5%、2m で 28.7%、3m で17.7%、4m で 11.1%、5m で 6.9%、6m で 4.5%、7m で 2.9%、8m で 1.8%、9m で 1.1%、10m で 0.7%であり、年消散係数は湖心では 0.533、平野ワンドの湾口部から湾奥部にかけて 0.663、0.707、0.695、0.801、0.884 であり、湾奥部にかけて増大する傾向が見られた。なお、平野ワンドでは湾央の定点で湾口に近い定点より消散係数が低かったが、それは湾央の定点で湧水が多いためと考えられた。山中湖では沈水植物と大型藻の分布限界水深は約 5m であるので、湖心の相対光量を基準に考えると水深 5m では水面上の光量の約 7%となる環境が本湖における水生植物の補償相対光量であると推定された。
書誌情報 富士山研究
en : Mount Fuji Research

巻 10, p. 23-29, 発行日 2016
出版者
出版者 富士山科学研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1881-7564
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:33:16.294329
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3