ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌「富士山研究」
  2. 第8巻(2014)

"森林 - 草原境界のエコトーン形成における光強度勾配の影響  ー富士山野尻草原と青木ヶ原樹海の境界を例としてー"

https://mfri.repo.nii.ac.jp/records/205
https://mfri.repo.nii.ac.jp/records/205
3c71bed6-c598-405d-9e08-d850ccc870e7
名前 / ファイル ライセンス アクション
MFR_No08_p23_p32.pdf 富士山研究 第8巻23~32頁 (7.2 MB)
Copyright (c) Mount Fuji Research Institute, Yamanashi Prefectural Government.
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2022-03-30
タイトル
タイトル "森林 - 草原境界のエコトーン形成における光強度勾配の影響  ー富士山野尻草原と青木ヶ原樹海の境界を例としてー"
タイトル
タイトル Influence of a light intensity gradient on the ecotone formation i conifer forest - semi-natural grassland boundaries
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 環境勾配
キーワード
主題Scheme Other
主題 種反応曲線
キーワード
主題Scheme Other
主題 分布範囲
キーワード
主題Scheme Other
主題 陰性植物種
キーワード
主題Scheme Other
主題 陽性植物種
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 竹内, 雅人

× 竹内, 雅人

WEKO 406

竹内, 雅人

ja-Kana タケウチ, マサト

Search repository
安田, 泰輔

× 安田, 泰輔

WEKO 407

安田, 泰輔

ja-Kana ヤスダ, タイスケ

Search repository
中野, 隆志

× 中野, 隆志

WEKO 408

中野, 隆志

ja-Kana ナカノ, タカシ

Search repository
堀, 良通

× 堀, 良通

WEKO 409

堀, 良通

ja-Kana ホリ, ヨシミチ

Search repository
山村, 靖夫

× 山村, 靖夫

WEKO 410

山村, 靖夫

ja-Kana ヤマムラ, ヤスオ

Search repository
TAKEUCHI, Masato

× TAKEUCHI, Masato

WEKO 411

en TAKEUCHI, Masato

Search repository
YASUDA, Taisuke

× YASUDA, Taisuke

WEKO 56

en YASUDA, Taisuke

Search repository
NAKANO, Takashi

× NAKANO, Takashi

WEKO 55

en NAKANO, Takashi

Search repository
HORI, Yoshimichi

× HORI, Yoshimichi

WEKO 176

en HORI, Yoshimichi

Search repository
YAMAMURA, Yasuo

× YAMAMURA, Yasuo

WEKO 54

en YAMAMURA, Yasuo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 植物群落としてのエコトーンの成立過程を解明するためには,環境勾配による個々の種の分布の変化パターンを知ることが 有効である。その視点から,草原と森林の境界におけるエコトーン形成への光強度勾配の影響を明らかにするために,光強度の変化に対する個々の植物種の出現応答に基づいて,異なる光強度勾配をもつ群落間で種構成を比較した。調査地は,富士山北西麓の標高 1260 m に位置する野尻草原と,それに隣接する青木ヶ原樹海である。草原と森林が接する場所で,林縁が草原側に突出して光強度の変化が急な場所と,林縁が森林側に凹んで光強度の変化が緩やかな場所に,林縁を横断する長さ50 m のトランセクトを設置した(トランセクト S およびトランセクト G)。各トランセクト上に0.5 m 間隔で0.1mx1m のコドラートを101地点に設置し,植生調査を行った。調査対象は草本種及び樹高1.3 m 以下の木本種とし,出現種を記録した。環境条件として,コドラートごとに相対光量子密度を測定した。
  各トランセクトの 25 m 地点を中心とした 15 m 区間での相対光量子密度の変化の幅はトランセクトSで80.1ポイント(19.4~99.5%)に対し, トランセクト G では 51.5 ポイント(4.7~56.2%)であり,相対光量子密度の変化はトラン セクト G の方がより緩やかだった。草原から森林にかけての草本層上面の相対光量子密度の変化と各植物種の出現応答の関係を調べるため, Huisman-O1ff-Fresco モデルを用いて種反応曲線を推定し,各植物種の出現確率が高い相対光量子密度の範囲を抽出した。抽出した各植物種の相対光量子密度の範囲をクラスター分析で区分した結果,光強度に対して異なる出現傾向を示す5つのグループに区分された。トランセクトGにおいては陰性植物種と陽性植物種の分布が重なる範囲がトランセクトSに比べ広いことが示された。また, トランセクトGにおいては林縁付近で特徴的に出現する種が確認された。
光強度が緩やかに変化する林縁では,陰性植物種と陽性植物種の分布の重なりが生じること,および林縁を好む種の分布範囲が広くなり生育の可能性が高くなるために,それぞれの群落内部とは異なる種構成が生じ,エコトーンが形成されていたと考えられる。
書誌情報 富士山研究
en : Mount Fuji Research

巻 8, p. 23-32, 発行日 2014
出版者
出版者 富士山科学研究所
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:33:27.620130
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3