WEKO3
アイテム
戦前の絵葉書にみる富士山を見る視点の変遷
https://doi.org/10.24769/00000065
https://doi.org/10.24769/0000006579873539-4bae-46b4-aa41-5e9540a4cdff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) Mount Fuji Research Institute, Yamanashi Prefectural Government.
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-04-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 戦前の絵葉書にみる富士山を見る視点の変遷 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Transition of perspectives to Mt. Fuji in postcards before World War Ⅱ | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 絵葉書 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 三保松原 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 景観把握モデル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | クラスター分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主成分分析 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24769/00000065 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
小長谷, 幸平
× 小長谷, 幸平× 藤野, 正也× KONAGAYA, Kohei× FUJINO, Masaya |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は、明治時代から戦後にかけて、駿河湾を隔てて富士山を見る視点はいつ、どのようにして変化していったのかを明らかにし、富士山を見る視点の変化を論じることにある。明治後期から戦前の期間に発行された絵葉書を対象に、画面構成要素を記録してデータベース化し、クラスター分析と主成分分析を実施して絵葉書を分類し、富士山を見る視点および三保松原を含む景観を見る視点の変化を検証した。 その結果、駿河湾を隔てて富士山を見る視点は、「富士山を含む俯瞰景」という意味では衰退することなく評価されてきたと考えられた。その理由として、俯瞰景としての清見潟のエリアは視対象として衰退することがあったとしても視点場として損なわれることはなかったこと、また同様の俯瞰景を享受できる日本平エリアの視点場が開拓されていったことが要因として考えられた。一方、低地からの三保松原を前景とする富士山の景観は失われてきたことが示唆された。要因としては清水港湾内の開発・工業化が考えられた。 |
|||||
書誌情報 |
富士山研究 en : Mount Fuji Research 巻 13, p. 1-16, 発行日 2019-02-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 富士山科学研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-7564 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |