ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌「富士山研究」
  2. 第9巻(2015)

富士スバルライン路傍植生への標高に伴う外来植物の侵入

https://mfri.repo.nii.ac.jp/records/210
https://mfri.repo.nii.ac.jp/records/210
b309243a-c99e-451b-835d-b4e80a9f1ab0
名前 / ファイル ライセンス アクション
MFR_No09_p07_p16.pdf 富士山研究 第9巻7~16頁 (2.9 MB)
Copyright (c) Mount Fuji Research Institute, Yamanashi Prefectural Government.
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2022-03-31
タイトル
タイトル 富士スバルライン路傍植生への標高に伴う外来植物の侵入
タイトル
タイトル Invasion of alien plants into roadside vegetation with altitude on Mt. Fuji.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 富士山
キーワード
主題Scheme Other
主題 山岳自動車道
キーワード
主題Scheme Other
主題 生活型
キーワード
主題Scheme Other
主題 種子散布型
キーワード
主題Scheme Other
主題 国内外来植物
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 紺野, 由佳

× 紺野, 由佳

WEKO 436

紺野, 由佳

ja-Kana コンノ, ユカ

Search repository
山村, 靖夫

× 山村, 靖夫

WEKO 437

山村, 靖夫

ja-Kana ヤマムラ, ヤスオ

Search repository
中野, 隆志

× 中野, 隆志

WEKO 50

中野, 隆志

ja-Kana ナカノ, タカシ

Search repository
安田, 泰輔

× 安田, 泰輔

WEKO 51

安田, 泰輔

ja-Kana ヤスダ, タイスケ

Search repository
KONNO, Yuka

× KONNO, Yuka

WEKO 438

en KONNO, Yuka

Search repository
YAMAMURA, Yasuo

× YAMAMURA, Yasuo

WEKO 54

en YAMAMURA, Yasuo

Search repository
NAKANO, Takashi

× NAKANO, Takashi

WEKO 55

en NAKANO, Takashi

Search repository
YASUDA, Taisuke

× YASUDA, Taisuke

WEKO 56

en YASUDA, Taisuke

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 高山では、気候環境が厳しく人間活動が限られていることにより、外来植物の侵入は少ないように見える。しかし、世界中の様々な地域で高山への外来植物の侵入が報告されている。富士山は標高の高い独立峰であり、高標高への外来植物の人為的な導入経路は麓から森林限界まで続く道路だけである。本研究の目的は、「富士スバルライン」の路傍植生において、(1)全出現植物種数に対する外来植物の種数の割合は標高に伴って減少するか、(2)外来植物の出現頻度も標高とともに減少するか、(3)高標高に侵入する外来植物の生活型や種子散布型は低標高のそれと異なるか、の 3 つの問いに答えることである。
 野外調査は標高 857 m から 2 , 305 m までの「富士スバルライン」路傍で行った。0 . 5 〜 1 km の間隔で 50 cm× 5 m のトランセクトを 55 か所設置し、さらにトランセクト内を 40 個の小コドラートに区切って小コドラート内の維管束植物を記録した。出現した外来種の種数は標高に伴い減少した。しかし、全種数に対する外来種の割合は標高と有意な相関を示さなかった。外来種の割合はトランセクトによって変動が大きく、路傍の周囲の環境に影響されていることを示唆する。標高に伴う出現パターンは、外来種の間で違いが見られた。特にシロツメクサ、セイヨウタンポポ、ナガハグサ、セイヨウノコギリソウは高標高に高い頻度で出現した。高標高では他種との競争がなく、これらの外来種は耐寒性があるため、出現頻度が高くなったと考えられる。高標高に出現する種の生活型、種子散布型は在来種・外来種ともに多年草、風散布型・重力散布型が多かった。しかし、動物散布型でも種子散布されやすい環境にも関わらず、高標高では動物散布型はほとんど出現しなかったため、生活型や耐寒性が高標高への外来種の侵入を制限していると考えられる。
書誌情報 富士山研究
en : Mount Fuji Research

巻 9, p. 7-16, 発行日 2015
出版者
出版者 富士山科学研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1881-7564
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:33:22.027238
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3