ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌「富士山研究」
  2. 第8巻(2014)

富士山山地帯に生育する常緑広葉樹ソヨゴの冬季の光合成特性と光阻害回避

https://mfri.repo.nii.ac.jp/records/204
https://mfri.repo.nii.ac.jp/records/204
690caf1c-c8dd-4b47-9b5a-b4d2c0f818e4
名前 / ファイル ライセンス アクション
MFR_No08_p15_p22.pdf 富士山研究 第8巻15~22頁 (5.6 MB)
Copyright (c) Mount Fuji Research Institute, Yamanashi Prefectural Government.
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2022-03-30
タイトル
タイトル 富士山山地帯に生育する常緑広葉樹ソヨゴの冬季の光合成特性と光阻害回避
タイトル
タイトル Winter photosynthesis and photoprotection of Ilex peduculosa growing in the mountain region on Mt.Fuji
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 富士山
キーワード
主題Scheme Other
主題 光阻害
キーワード
主題Scheme Other
主題 熱放散
キーワード
主題Scheme Other
主題 光合成
キーワード
主題Scheme Other
主題 キサントフィルサイクル
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 山崎, 淳也

× 山崎, 淳也

WEKO 401

山崎, 淳也

ja-Kana ヤマザキ, ジュンヤ

Search repository
木村, 一也

× 木村, 一也

WEKO 402

木村, 一也

ja-Kana キムラ, カズヤ

Search repository
丸田, 恵美子

× 丸田, 恵美子

WEKO 403

丸田, 恵美子

ja-Kana マルタ, エミコ

Search repository
中野, 隆志

× 中野, 隆志

WEKO 50

中野, 隆志

ja-Kana ナカノ, タカシ

Search repository
YAMAZAKI, Junya

× YAMAZAKI, Junya

WEKO 404

en YAMAZAKI, Junya

Search repository
KIMURA, Kazuya

× KIMURA, Kazuya

WEKO 405

en KIMURA, Kazuya

Search repository
MARUTA, Emiko

× MARUTA, Emiko

WEKO 217

en MARUTA, Emiko

Search repository
NAKANO, Takashi

× NAKANO, Takashi

WEKO 55

en NAKANO, Takashi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 比較的低地の落葉広葉樹林の林床に生育する常緑広葉樹では、夏季は落葉広葉樹による被陰により光合成を十分に行えないため、冬季の光合成生産が生長や生存に重要であるといわれている。常緑広葉樹ソヨゴの一部は低地帯だけでなく、1000m以上の山地帯におけるアカマツ林などの林床で、落葉広葉樹と混交して生育している。このような場所では厳冬期に光合成生産はほとんど望めず、山地帯林床性常緑広葉樹は光合成を行える時期が非常に限られることが予測される。そこで、山地帯に生育するソヨゴが、どの時期に光合成を行い、また、冬季の低温・光ストレスに対し、どのように対処しているのかを検討した。秋季には林縁・林床ともに、日中高い光合成速度を示していたが、冬季にはほとんど光合成を行っていなかった。一方、光化学系Ⅱ活性の指標であるFv/Fm値は秋季に林縁・林床ともに低下していたものの、暗所、10℃の条件下で約10時間処理した後に再び測定するとFv/Fm値は上昇し、系Ⅱ活性の回復を示した。冬季には両地点においてFv/Fm値は0.2まで下がり、回復実験においても林縁ではFv/Fm値の回復が全く見られなかったことから、系ⅡのD1タンパク質が光ストレスにより分解したものと考えられる。しかし、林床では林縁よりもFv/Fm値の急速な回復がみられたことから、D1タンパク質の分解だけでなく、系Ⅱ反応中心タンパク質のリン酸化によって系Ⅱが不活性化され、過剰な光エネルギー吸収を抑え越冬していることが示唆された。また冬季においては、林縁・林床ともにキサントフィルサイクルによる熱放散が過剰なエネルギーを処理するために有効であるが、特に11月には林床でアンテラキサンチンとゼアキサンチンの比が著しく高かった。これらの結果から、山地帯の林縁と林床に生育するソヨゴの冬季の光阻害回避システムは異なることが示唆された。
書誌情報 富士山研究
en : Mount Fuji Research

巻 8, p. 15-22, 発行日 2014
出版者
出版者 富士山科学研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1881-7564
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:33:28.671744
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3